企業の農業参入と法人経営のメリット
農業を法人経営することによるメリットと、農業法人の現状についてのまとめ
農地を借りたい
- 農業委員会の許可を受ける(農地法)
- 農地中間管理機構が作成する「農用地利用集積等促進計画」による方法(農地中間管理事業の推進に関する法律)
リース法人
農地を利用して農業経営を行う法人 2009年に農地法改正で解禁され、改正前の5倍のペースで増加、令和4年度で4202法人が利用している
参入企業の借入農地面積
4202法人(令和4年1月1日) 50a未満(34%、1428法人) 50a以上1ha未満(23%) 1ha以上5ha未満(30%) 5ha以上20ha未満(10%) 20ha以上(3%) 1法人あたりの平均面積 3.4ha 合計14,244ha
参入企業の業種
農畜産業(30%)、食品関連(17%)、教育医療福祉(9%)、サービス(18%)、建設業(9%)、NPO法人(7%)、卸売小売(5%)、製造業(5%)
参入企業の作物
野菜(36%) 複合(19%) 米麦等(19%) 果樹(14%) 花卉(4%) 工芸作物(3%) 畜産(2%)
農地中間管理機構(農地バンク)
農地中間管理機構:農林水産省 都道府県、市町村、農業団体等が出資して組織される法人 改正農業経営基盤強化促進法(令和5年4月)で法定化された「地域計画」
所有者不明農地、遊休農地も含め所有者から借り受け、担い手等へ貸付を行い、農地の集積・集約化を進めていく
農業参入窓口
各都道府県に窓口が設置されている 窓口一覧(PDF)
法人経営のメリット
経営上のメリット
- 経営管理能力の向上(経営者意識、どんぶり勘定から脱却)
- 対外信用力の向上(財務諸表作成義務により信用増す)
- 経営発展の可能性の拡大(幅広い人材確保、多角化など)
- 農業従事者の福利厚生の充実(社保適用、労働時間の規則整備、給与制)
- 経営継承の円滑化(農家の後継者でなくても意欲ある者に)
地域農業としてのメリット
- 新規就農の受け皿(初期負担なく経営能力、農業技術を習得)
制度面でのメリット
- 役員報酬を給与とすることによる節税
- 欠損金の10年間繰越控除 (青色申告している個人事業主は3年) No.5762 青色申告書を提出した事業年度の欠損金の繰越控除|国税庁
- 融資限度額の拡大(農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)の貸付限度額)